當麻山口神社
葛城市當麻1081
御祭神   大山祇命
MAP

當麻山口神社HP

本殿

ご祭神は山の神である大山祗命一柱でありましたが、
平安時代末期に天津日高日子番能邇邇芸命、木花之佐久夜毘売の
ご夫婦二柱を合祀。現在三柱の神をお祀りしています。

※神さまは「柱」で数えます。

摂社 當麻都比古神社(たいまつひこじんじゃ)

麻呂子皇子は、第31代用明天皇の皇子で、聖徳太子の異母弟にあたり、
當麻氏の先祖とされています。當麻寺を創建したこの地の豪族當麻氏の
氏神として、男女二柱をお祀りしています。小ぶりなお社ですが、
延喜式神名帳に式内小社と記載され、朝廷から奉納をうけていました。
當麻寺の厚い信仰の時期もありましたが、當麻氏の衰退とともに、
當麻寺自体も衰退の時代が続きますが、平安朝に入ってから、
中将姫信仰でお寺も復活の兆しを得て、
今日の當麻寺の姿に繋がっているといえます。

末社 春日若宮神社 

天孫である天津日高日子番能邇邇芸命が、葦原の中つ国(日本のこと)
へ降臨される際に、降臨先に水がなかったので高天原に上り、
天真名井(あめのまない)から水を持ってこられた五穀豊穣に欠かせない
水の神さまです。平田春日神社の祭神、
天児屋根命(あめのこやねのみこと)の御子です。


當麻山口神社HPより引用させていただきました)

一の鳥居
DSC01248.JPG
二の鳥居
DSC01214.JPG
傘堂が右にあります。
DSC01211.JPG
この大きさです。
DSC01212.JPG
DSC01213.JPG
DSC01215.JPG
DSC01216.JPG
DSC01217.JPG
DSC01218.JPG
DSC01221.JPG
手前に、春日春宮神社。
DSC01219.JPG
DSC01222.JPG
DSC01223.JPG
DSC01225.JPG

手水鉢
DSC01224.JPG
DSC01226.JPG
DSC01227.JPG
DSC01228.JPG
DSC01229.JPG
DSC01231.JPG
DSC01232.JPG
DSC01233.JPG
DSC01234.JPG
DSC01241.JPG
DSC01235.JPG
DSC01236.JPG
DSC01239.JPG
DSC01238.JPG
DSC01240.JPG
DSC01243.JPG